現役薬学部生の備忘録

現役薬学部生が受験や大学のことについてゆるーく話します

大成建設のcmってどこかわかる? 詳しい場所!

ã¿ãã¬ããã使ãä½æ¥­å¡ã®ã¤ã©ã¹ãï¼å¥³æ§ï¼

 

こんにちは。『とるえん』です!

 

今回は薬学とは何にも関係がない謎記事です。

あ、ぼくはこんな人です。

 

yakugaku-hibi.hatenablog.com

 

さてさて

 

 

 

------ごめん、同級会にはいけません。。。。。

 いま、シンガポールにいます。

この国を南北に縦断する地下鉄を私は、作っています

ぁぁ、、本当はあの頃が恋しいけれど……

 

でも!!!今はもう少しだけ知らないふりをします。

私の作るこの地下鉄もきっといつか誰かの青春を乗せるから!!

 

 

 

 

はい、このcmみんなご存知ですか?

これ新海誠作品なんですよ実は。

秒速5センチメートル」や「君の名は」の監督としても有名ですよね。

そして声優は長澤まさみさんです。

 

 このcmを見たときは

いやなんできかれてもないことをぺらぺら喋ってんねん

と思う人が多いそうですね

 ちなみに僕もその内の一人です。まあ絵が綺麗なので好きっちゃ好きですが

 

まあそれはさておき、このcmがとても気になったので深く調べてみました!

 

 

え?需要??

 

 

 

 

そんなのあるわけないじゃないですか

 

 

 ただぼくが調べたいだけ! ではいきましょーー


まずこのcmに写っているところはどこやねんと思ったので探しました

 

 

 一番冒頭の、女性がスマホを触っているシーンは

シンガポールの「マリーナベイ・サンズ」付近だと予想されます。

 ホテルの上に大きな船型のプールが乗っている結構有名なところですね

  この下のマップを見てもらえば特徴的な形の建物がcmと一致していることがわかります。

 いや~ここを探し当てるのが一番苦労しましたよ

 

 

 

  次に学生時代のシーンですがこれは北海道函館市のようですね。雪が降っていないのですこしわかりにくいですが地形的にここっぽいです

 

 そしてメインの工事現場ですが、ここはcmにもある通りシンガポールを南北に縦断する地下鉄トムソンです。

そして大成建設が担当するのは先ほどのマリーナベイ・サンズ付近の駅だと思われます!

 

これで場所はほとんどわかりましたね。

 

最後に、

大成建設のこの工事は、総額約334億円、約7年間も要する大工事です。また深さ40mで既存のトンネルの真下に新しいトンネルを作るといった大変難しいものなのです!!

 

大成建設さんには頑張ってもらいたいですね。

 

 

 

 

なんでこんなブログを書いたのかとんと見当がつかぬ

 

【子育て】蜂蜜は何歳から食べていい??菌が美容整形にも利用!?

f:id:yakugaku_hibi:20190203230710p:image

どうもこんにちは😃  『とるえん』です。

過去記事はこちら↓↓

 

yakugaku-hibi.hatenablog.com

 

 

 はちみつっておいしいですよね。甘く、栄養が豊富で体に良いイメージがあり、とても大好きな食品です。

そんなはちみつですが、1.2年前ぐらいに、はちみつを食べて六ヶ月の男児が亡くなったという悲しいニュースがありましたね。

当時僕としては、え?小さい子にはちみつを食べさせてはいけないのは当たり前じゃないの!?と思っていたのですが、意外とみんな知らなくてびっくりした記憶があります。

 

まぁそんなことを思い出したのもあり今回はハチミツは何歳から食べていいのか、また食べてはいけない理由も詳しく書いていきたいと思います。

加えて、実は美容整形にもすこし関係があるんですよ。それもお伝えしていければなと思います。

 

もくじ

 

ハチミツは何歳から食べていい?理由は?

結論から述べます!1歳からです。

では一体なぜ1歳になるまで、はちみつを食べてはいけないのでしょうか?

それは、実はボツリヌス菌という菌がいるためです。はちみつには、一定の割合でボツリヌス菌が存在しています。この菌自体は、土壌中にも広く存在しているのですがこれが赤ちゃんの腸内で増えると、毒素をだして

泣き声の変化、元気がなくなる、便秘、ほ乳力の低下など様々な症状を引き起こすことがあります。

重要なのは一歳以上は、腸管が発達し腸内細菌も増えており、ボツリヌス菌を倒してくれるので通常何も起きません。(例外としてボツリヌス菌が原因の食中毒は大人でもかかります)

しかし、一歳未満ではまだそんへんが未発達なのでボツリヌス菌に負けてしまうのです。

ほとんどの場合が適切な治療で治るのですが、まれに死亡することもある大変怖い菌なので決して一歳未満の子供には食べさせてはいけません。

 

一歳未満の子供はどうしても食べられない?

菌なんだからすこし加熱すれば食べれるだろうといった意見を聞きますが、それは大きな間違いです!

実はボツリヌス菌は、はちみつ内で芽胞といった状態で存在しています。芽胞というのは種のような形で固い殻に覆われた状態のことを指します。そのため、熱・乾燥・消毒薬等に強い状態になるため通常の加熱・調理では死ぬことがありません。

その耐熱性は120℃、4分ともいわれています。つまり一般的な家庭では完全に滅菌するのは難しいため、もし加熱処理をしたとしても一歳未満の子供に与えるのはやめましょう。

 

実は美容整形にも・・・

先ほどまではボツリヌス菌の恐ろしい面だけをお伝えしていましたが実は驚くところで有効活用されているのです。

それが、美容整形です。

ボトックスって聞いたことがありますか?美容整形ではしわ取りに、病院では痙縮をおさえることに用いられます。

ボトックスでは、ボツリヌス菌が放出するA型毒素を用いており、この毒が神経に届くと情報伝達物質であるアセチルコリン放出が抑制され筋弛緩作用が出ます。

もっと簡単に言うと、しわ(筋肉がこわばっているの)を毒によって緩めるといった感じです。

またほかにもアクリン汗腺に作用し発汗を抑えるといった効果も持っています。

以上のようにたくさんの効果を持っていてびっくりですよね。

ボツリヌス菌の恐ろしい面だけを見るのでなく、ぜひこのようなすばらしい効果ももっていることを知っていただきたいです。

 

まとめ

はちみつを食べるのは、一歳になってから!子育て中の親たちのみならず、まわりの人たちも特に注意していただきたいです!

 

おすすめの国産のとてもおいしいはちみつです。↓


 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

カタカナ英語の功罪。「Success」の発音が出来ますか?これを気を付ければ英語の点数があがる!!

こんにちは!「とるえん」です。

 

自己紹介はこちら!↓↓

 

yakugaku-hibi.hatenablog.com

 

突然ですが、「success」の発音って出来ますか??

一度声に出して発音してみてください。

 

 

 

もしかするとあなたは、サ!クセスと言ってサのところを強く発音しませんでしたか?

実はそれは大きな誤りです。

でも、そうやって発音しているところを聞いたことがあるっていう方が多いんじゃないでしょうか?そうです、花王のサクセスという商品のcmで一番初めに流れますよね。僕もこのcmを聞いていたので勉強する前は、サ!クセスと発音していました。

しかし、答えをいうと本当の発音はサクセ!スというようにセの部分で強く発音します。発音記号でいえば、 səksés   

といった感じです。

 このように日本では、本来の英語とは違う発音をすることが多々あります。カタカナ英語も多くはアクセントが本来の英語とは異なっています。確かに、外国語をそのまま日本語として用いるカタカナ英語にはいくつかのメリットがあります。(英語の語彙力があがるとか)

しかしその反面アクセントの違いなどのデメリットもあります。

 

そして、受験英語においてこのアクセントの違いが超重要になってきます!!

なぜならカタカナ英語を覚えてしまっているばかりに正しい発音・アクセントをほとんどの人が間違えるからです。問題作成者側はこういう問題を出すと間違う人を出しやすいので楽なのです。

事実センター試験の大問1の発音・アクセントのところでは、この発音・アクセントの違いが頻出です!!

つまり逆に言えば、この違いをしり正しい発音・アクセントを学ぶことで英語の点数が上がることが見込めます!

では実際によくでるいくつかの単語を見ましょう。

・advice   ədváis  アドバイス・忠告 動詞と名詞で発音が異なるので注意!

・alcohol  ǽlkəhɔ̀(ː)l   酒  一番初めにアクセントが来る

・calendar kǽləndər カレンダー 日本語ではカレンダーとなりがち

・elevator éləvèitər  エレベーター 始めのeにアクセントが来る

・image ímidʒ イメージ・画像  日本語ではイージだが英語はiにアクセント

・massage mésidʒ メッセージ  動詞も同じ発音

・volunteer vɑ̀ləntíər ボランティア 日本語ではボンティアだが英語はeにアクセント(同じような単語にengineer,career等がある)

 

これはほんの一例でまだまだたくさんの重要なカタカナ英語があります!それらを学ぶことでセンター英語、ひいては受験英語の点数upが見込めると思うのでぜひ頑張ってください!

以下はぼくが受験時代用いたのとおススメの発音・アクセントの参考書です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

英文法・語法Vintage3訂版 [ 篠田重晃 ]
価格:1512円(税込、送料無料) (2019/2/2時点)


 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

短期で攻める最頻出問題発音・アクセント300 [ 佐々木欣也 ]
価格:1188円(税込、送料無料) (2019/2/2時点)


 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

多くの人は間違っている!? 薬の正しい飲み方!!

どうもこんにちは「とるえん」です!

 

 僕をしらない人もいると思うのでまずは自己紹介をどうぞ~

yakugaku-hibi.hatenablog.com

また薬学部について疑問がある方はこちら!↓↓

 

yakugaku-hibi.hatenablog.com

 

 

 

さてさて皆さんは普段、薬やサプリメントって飲んでいますか?

僕は受験時代、お腹が痛くなることが多かったのでよく整腸剤のような薬を飲んでいました。授業中の腹痛は地獄でしたね。また今も時々サプリメントなどを飲んだりしています。

このように薬やサプリメントは、多くの人が何らかの形で飲む機会があると思います。

 

しかし皆さんは、それらの薬を   本当に正しく飲めているでしょうか??

 

おそらく、飲めばすべて同じだと高を括ってテキトーに飲んでいる方が大半であると思われます。

 実は、薬は正しく飲まないと望まれる効果が100%発揮出来ません

そうすると効き目が弱くなったり、下手するとより症状を悪化させることもあります。とても怖いですね。

そこで今回は、薬の正しい飲み方を紹介しようと思います!

正確な知識を手に入れ、どんどん実践していきましょう!!!

 

もくじページ

 

水で飲もう

まず錠剤や粉薬、カプセル薬を飲むときは基本的に水と一緒に飲んでください。

これにはいくつか理由があって、まず一つが胃の中で薬が溶けやすくなるからです。薬が溶けることで薬の有効成分をより吸収しやすくなります。次に、水と一緒に飲むことによって食道の粘膜に付着する危険性をさげることができます。 

つまり、水なしで錠剤だけ飲む人は薬の効き目が遅くなったり、うまく呑み込めなかったりする恐れがあり、逆に水と飲む人はこれらの恐れを低くすることができます。

 

 では水以外で飲むと?

手元に水がないとき、つい近くのお茶やジュース、牛乳などで飲んでしまうときありますよね?たしかに技術の進歩で製剤のクオリティが上がり昔より悪影響が少なくなったかもしれません。

しかし薬によっては相互作用や、相乗効果によって思いがけないトラブルが起きる可能性がありとても危険です!!

例  グレープフルーツとカルシウム拮抗剤(高血圧や狭心症の薬)

      睡眠剤とお酒(アルコール)            など

場合によっては死に至ることもあるので細心の注意が必要です。。

 つまり結論を述べると水以外で飲むと、思わぬ相互作用が起きる可能性があります。そのため薬は水で飲むようにしましょう!

 

カプセルや錠剤は噛みくだいてもよい!?

結論から言うと、ダメです! 

中身を飲んだ方が効きやすいだろう、胃に入ってしまえば同じだ等の声をよく聞きます。

しかしカプセルや錠剤は、薬をコーティングすることによって、ゆっくり溶け薬の効果を長く持続したり胃を守るために腸で溶けるなど様々な工夫がされています。

つまりカプセルや錠剤になっているのはしっかりとした目的や意味があるのです。

このように、カプセルや錠剤を噛み砕いたり開けたりすることは、製薬会社の工夫を無駄にすることになり逆に悪影響を与える可能性まで出てきます。(胃が荒れる、苦くて飲みづらい等)

なので薬はそのまま飲むことが一番正しい飲み方で、それによって最大限薬の効果が発揮されます。

(最近はわざと噛んで飲む薬もあるのでその場合は医師や薬剤師の指示に従ってください)

上を向いて薬を飲むのは危ない!?

みなさんは薬を飲むときどうやってのみますか?上を向いて飲む方が多いんじゃないでしょうか。しかしそれは命に関わることもあります。

まず上を向くと気道が開くのはわかりますか??

気道を確保するときに顎を上げますよね。つまり上を向いて薬を飲むと薬や水が気管に入りやすくなりむせやすくなってしまうのです。

そのため実際に薬を飲む際は、正面向きまたは軽く上を向く程度にしましょう。

また、これは錠剤の場合でカプセル薬の場合は飲む向きが異なります。

カプセル薬は錠剤と違って密度が小さく水に浮くものが多いです。つまり上を向いてしまうと水に浮いて食道から遠くなってしまいます。そこでカプセル薬を飲む際は、すこし下を向いて飲むことで食道へ近づくためより飲みやすくなるのです。

 

まとめると、薬を飲むときの飲む向きは

錠剤なら上向き、カプセル薬なら下向き。但しどちらも上下の向き方は軽くということになります。

 

まとめ

薬を飲むときは、水で噛んだりせずそのまま飲む が重要です!!

 また薬によって特性が異なるのでわからないことがあればかかりつけの医師・薬剤師に聞きましょう。

 

それでは今回は終わり!

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ
にほんブログ村

薬学部4年制は薬剤師になれない!? 6年制との違い

どうもこんにちは。「とるえん」です。

 

あなた誰?と感じた人が多いと思うのでまずは自己紹介を読んでいただければ幸いです。

 

yakugaku-hibi.hatenablog.com

 

今回は、僕も通っている薬学部についての話題です。

 

まず皆さん薬学部って何年で卒業できるか知っていますか?

4年?それとも6年という人もいるでしょう

それもそのはず、実は2006年度より4年制から4年制と6年制の二つの過程が設けられたのです。つまり4年だけで薬剤師になれる時代もあったのです。今考えるとびっくりですよね!

 では一体4年制と6年制は何が違うのか??

その疑問を今回は解消していきたいと思っています!

 目次

 

研究職なら4年制!

 4年制は主に研究職になるためのコースです。

そのため4年制では薬学部といっても薬剤師免許はとれません!

ここが一番の重要ポイントなのでぜひ覚えていただきたいです。

 

また、研究職といっても全員が薬を作る創薬研究者になるわけではありません。

 なんといっても製薬会社の研究職は狭き門です。なので食品や化粧品メーカーの研究職に就く人も多いです。

(まあこちらも狭き門には違いがないのですが...)

 

ところで

「僕は薬剤師になりたくないし4年間で大学を終わらしてさっさと研究職につきたいな~」

そう考えている人もいるんじゃないですか?

 

ほぼ無理です!

 

大・中手企業では、4年間(学士)に加えて2年間(修士)おさめた人材、つまり大学卒業後大学院へ進み修士課程を終えた学生しかほぼ採用しません。

なので4年制と言っても結局6年間必要です!

ここが二つ目の重要ポイントです。

中には4年間だけで就職する人もいますが、それはごくわずかで僕の大学であれば

9割以上の人が大学院進学し6年間学びます

これは知らない人も多いのでぜひ知っていただきたいです。

 

薬剤師なら6年制!

 6年制は主に薬剤師になるためのコースです。

多くの人が薬剤師免許を取得し、薬局やドラックストア、病院等で薬剤師として働くことになります。

薬剤師免許を取得すれば、安定した高収入が得られ、労働環境のいい職場に就職しやすいです。(残業がない、定時上がりなど)

その分勉強は大変なので6年間頑張ってください!

 

ところで、

「薬剤師免許も欲しいけど、研究にも携わりたい!」

こう思う人も多いんじゃないでしょうか?

 

実は、6年制でも研究・開発職にはなれます!!

 

実際に、研究・開発の場には薬剤師免許をもった人が働いています。

 しかし、必要とされる人数は極小数であり、ただえさえ研究職は狭き門なので就職するのは本当に難しいです!ただ可能性はあります!

  もし研究職も視野に入れているのならば、旧帝大の薬学部に入学し博士課程まで進むと可能性が広がるかもしれません。

 

博士課程や修士課程などの大学院についてはまた後述しようと思います。

 

薬学部の現状

ここでは現在の薬学部の実情について話していきたいと思います。

現在では、6年制は私立大学に多く4年制は国公立大学が多いです。これは上位大学になるほどこの傾向が強いです。

例えば東京大学における薬学部定員数は、4年制は72人で6年制は8人しかいません。

ちょっとびっくりしますよね。

これは上位大になるほど質の高い教育と環境があり、大学自体も世界で活躍する創薬研究者を目指してほしいと考えている影響がある為といわれています。

 

また就職しやすい6年制と違い4年制は就職は大変です。なぜなら製薬会社の研究職に応募するのは何も薬学部出身だけではないからです。

では誰と競争する必要があると思いますか?

それは、理学部や農学部の連中です。これは有機化学や生物の分野が被っているためです。

そのため彼ら(主に旧帝の理学部・農学部)に勝ち研究職になるには、できるだけレベルの高い大学に進学し、薬学部独自の強みを生かすことが重要になります。

つまり勉強大事です!みなさん頑張りましょう!!!!

 

あと6年制の薬剤師は将来AI(人工知能)で職がなくなるかもって話がありますが、薬剤師は人との関りなどサービス業のような部分もあるのであまり無くならないのかなっていうのが個人的な意見です。

おすすめは?

4年制と6年制の紹介も終わったところで、おすすめを紹介しましょう。

ずばり安定を求めるならば6年制!

   研究が好き!超稼ぎたい!なら4年制    がおすすめです。

4年制では、外資系企業の研究職につけば年収何千万も得られる可能性もあるからです。そのかわり就職できない可能性もありますが。。。

まとめ

 4年制では主に研究職を目指し

6年制では主に薬剤師を目指す

但しどちらも結果的には6年間学ぶ必要が多い!

 

 

 下にあるのは僕が受験時代愛用していた参考書です。薬学部は化学が大事なのでとくにがんばってくださいね~

今後は薬学部に入るためにおすすめの参考書や勉強法も紹介しようと思います~

 

ではでは

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

実戦化学重要問題集ー化学基礎・化学(2019) [ 数研出版編集部 ]
価格:972円(税込、送料無料) (2019/1/28時点)

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(指導・勉強法)へ

 

 

 

 

 

 

 自己紹介と、このブログについて。

初めましてこんにちは! 「とるえん」です。

 

僕は、トップ型指定校の国立大薬学部に在籍している現役大学生です!

今巷では、高齢化の影響もあり多くの健康法やダイエット、サプリメント等の情報が出回っています。以前とは違いそのような情報が簡単にネットで調べられる時代になり、とても便利になりましたね。

 

しかし、その多くの情報は間違ったものばかりです!!

 

 たくさんの情報に惑わされ、逆効果・無意味な行動や知識を信じている人ばかりです!

そのため僕は、大学で身に着けた最新で正確な情報をぜひ世に広めたい!と感じこのブログを始めることにしました。

このブログを通して皆さんに正しい知識を身に着けてほしいと思います。

 

また、僕自身もそうだったんですが中・高校生の時って大学ってどんなところか、まったくわからなかったですよね??

大学の授業や単位、研究室など大学に入って初めてのものばかりです!!

のでそれらの紹介や、

いやそもそも薬学部に入るための勉強法は何なんだ?といったことまで幅広くブログにしていきたいと思っています!!

 

ゆるくやっていくのでぜひ読者となって頂ければ幸いです。

これからよろしくお願いします。